花しょうぶ祭の企画
来年5月に開催する『天草花しょうぶ祭り』の第1回企画会議。私はこのイベントの企画委員長を務めている。この企画の最大の問題は雨がよく降るということ。菖蒲の咲く頃は、だいたい梅雨の入りということが多く。毎年雨に悩まされている。今年は5月の20日から開催するか、27日から開催するかで日程を見直してみた。過去30年間の降雨確率を洗い出し、5月27日前後の雨の確率が多い場合、5月20日開催で進めようと考えていたが、調べてみるとほとんど雨の確率は変わらす、変わらないのであれば5月27日開催で進めたほうが、良いという結論に達した。
花の見頃は5月の後半のほうが確実性が高い。5月の27日で3分咲きくらい、20日であればようやく蕾がという段階ではないか・・・そう考えれば、やはり5月27日開催のほうが良いという結論だった。当初、私は5月の20日と27日では、降雨に関して明らかな偏差があると考えていたので、調べてみて少し驚いたが・・・最終的に日程を変則しなくても良かったので、良い方向に落ち着くことが出来たと思う。30年という時間軸で平均をとってみると、ほとんど違いがないということで、すっきりとした結論をつけることが出来た。
花しょうぶ祭りは晴れていれば土日で10000人程度の来園者があるイベント。これが雨になると半分以下の来園者となる。雨が降ると半分以下になるということは、食品で出店しているところにとっては死活問題。晴れるととても気持ちの良い気候なので、弁当を求める人も多いが、雨で人出が減るととたんに弁当などが売れなくなる。野外のイベントにとって雨は常に厄介な事象なのだ。陶器は腐ることもないし、その日に売り切る必然もないが、弁当や生物を売る人達にとっては、その日の天候は博打を打つようなものだと思う。もちろん、それ以外の業種でも天気が悪いと客足も減るわけで、雨は恨み事に近い。
集客についての企画も、一度振り出しに戻って考えて行こうと思う。花しょうぶ祭りをこれからどうするのかも含めて考えてみたい。西の久保公園はほんとうに良く出来た公園だ。華美ではないところや、全体が広い公園点もよく出来ている。広いというメリットを生かし、様々なことを行える場所だと思う。そこをどう使うか・・・我々の知恵が試されると思う。公園に来る人達が花を愛でることと同時に何を求めているのか・・・その辺りから、じっくりと考えを進めていきたい。基本的なノウハウとやる気はあるのだから、どのような未来を見つけるのかを考える必要がある。企画委員会の最も重要な仕事は未来を指し示しながら今の計画をたてることだろう。そのことを肝に考えてみたい。
花の見頃は5月の後半のほうが確実性が高い。5月の27日で3分咲きくらい、20日であればようやく蕾がという段階ではないか・・・そう考えれば、やはり5月27日開催のほうが良いという結論だった。当初、私は5月の20日と27日では、降雨に関して明らかな偏差があると考えていたので、調べてみて少し驚いたが・・・最終的に日程を変則しなくても良かったので、良い方向に落ち着くことが出来たと思う。30年という時間軸で平均をとってみると、ほとんど違いがないということで、すっきりとした結論をつけることが出来た。
花しょうぶ祭りは晴れていれば土日で10000人程度の来園者があるイベント。これが雨になると半分以下の来園者となる。雨が降ると半分以下になるということは、食品で出店しているところにとっては死活問題。晴れるととても気持ちの良い気候なので、弁当を求める人も多いが、雨で人出が減るととたんに弁当などが売れなくなる。野外のイベントにとって雨は常に厄介な事象なのだ。陶器は腐ることもないし、その日に売り切る必然もないが、弁当や生物を売る人達にとっては、その日の天候は博打を打つようなものだと思う。もちろん、それ以外の業種でも天気が悪いと客足も減るわけで、雨は恨み事に近い。
集客についての企画も、一度振り出しに戻って考えて行こうと思う。花しょうぶ祭りをこれからどうするのかも含めて考えてみたい。西の久保公園はほんとうに良く出来た公園だ。華美ではないところや、全体が広い公園点もよく出来ている。広いというメリットを生かし、様々なことを行える場所だと思う。そこをどう使うか・・・我々の知恵が試されると思う。公園に来る人達が花を愛でることと同時に何を求めているのか・・・その辺りから、じっくりと考えを進めていきたい。基本的なノウハウとやる気はあるのだから、どのような未来を見つけるのかを考える必要がある。企画委員会の最も重要な仕事は未来を指し示しながら今の計画をたてることだろう。そのことを肝に考えてみたい。
スポンサーサイト
| 町を考える | 11:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑