fc2ブログ

丸尾焼窯元日記

熊本県天草市にある丸尾焼という窯元の窯元日記です。陶芸に興味のある方はチェックすると面白いかも・

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

災害に思うこと・・・祈ることしかできない。 2011年3月17日

 テレビの情報では原発がかなりきわどい状況になっているようだ。福島の人達のことを思えば胸が張り裂けそうになる。自分たちの土地が冒されそうになっているわけだから、本当に気の毒だと思う。天草もかって一度原発の候補地だと報道されたことがあり、それだけで私はかなり憂鬱な気分になった。理由は万が一のことを考えたからだ。今回の地震は千年に一度と言われている。千年に一度なら千に一だ。。。。万が一よりも確率的に言えば高い割合だから、千年に一度は・・・・決して古来の人達にとって安全な指標ではない。人間が考える絶対という言葉にも、私は疑問を感じている。この世の中に絶対と言うことは果たして存在するのだろうか。あるとしたら・・・絶対に安全だという事は絶対にないと言うことかもしれない。その事が目の前で証明されつつある。この一週間の間・・・危機的な状況を目の前にして、そういう思いに駆られている。

 東北の方では火事場泥棒のようなことが頻発しはじめたというニュースも上がってきている。食べるものがないと背に腹は代えられない。生きるためには何か食べなければならないわけで・・・食べるものを確保するためには略奪のような行為も増えてくるのかも知れない。確かに人のモノを盗む行為は悪いに決まっているのだが、地震が発生している現場で・・・そこにあるモノを生きるために確保する行為は本当に犯罪なのだろうか。生存権はもっとも強い権利だ。生きるために罪を犯す・・・それが悪だと私は決めつけることが出来ない。テレビはある一定の安定した映像を映したがる。避難場所での比較的安全な光景を見ると、罹災した人達は・・・案外、平穏に生活出来ていると錯覚するが、そこから一歩離れると、恐らく今日の空腹を満たすことの出来ない人が沢山存在しているのではないかと思う。ましてやこの寒さだ・・・ガソリンを盗まねば・・・凍えて死んでしまう人達が、沢山存在しているのではないかと思う。

 結局、この混乱は当分収まることなく、しばらくの間続いていくのだろう。1年かかるのか、2年掛るのか、10年経過しても復興出来ないのか。それは今の段階では判らない。しかし、報道で見る限り・・・すぐに復興出来るように甘い話ではないと感じている。流通こそが現代だと昨日の日記にも書いた。その証拠に、流通が途絶えたために工場を操業出来なくなっている。トヨタなどはカンバン方式というシステムで工場を運営していたので、部品が調達出来ないらしく、工場が停まっている。部品メーカーから部品が届かないらしい。分散して生産することにより効率を高めていたわけだが、その効率化が裏目に出たことになる。合理とは裏返すととても不便になり、非合理となる。流通が盛んだというメリットがそのままデメリットとなる。現代社会のアキレス腱だと思うが、その呆れる研を痛めてしまったこの国が、再び前を見て歩けるようになるまでにはかなりの時間が必要になるかも知れない。

 福岡で合同展が始まった・・・お客さんの来場がどうなるかとても気になっていたが、どうやら人ではそこそこ確保出来ていたようだ。福島からの直線距離を測ってみたら、福岡までが1050キロ。私の住んでいる天草までは1100キロ以上あった。身辺でも余り東北の人との交流はない。関東までは知っている人が多いのだが、やはり東北は遠いと言うことだろうが・・・・今回の原発事故・・・重大な局面で最悪の状況に陥った場合の安全圏は30キロから・・・300キロだとも言われている。半径の話だから・・・直径に直せば60キロから600キロ。最悪の状況になることだけは絶対に避けて欲しいと思う。絶対と言うことはないのだと書きながらも・・・絶対にそういうことがあってはならないと思う。こういう時に遠くにいる同胞は祈ることしかできないのだが。。。
スポンサーサイト



| 雑記 | 22:21 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

大震災

自分は昨日知っているNGOから連絡があったため、だしの素を送りました。東京に送るのに5日間くらいかかると言われました。でもまだ本音は起こっている現実が、遠い国のことのようにしか感じられません。ただただ映像だけが流れてきて、時に涙を流すくらいです。原発の危険性もイマイチ実感がないです。しかしこの先、原発の不安感から現在の暮らしが出来ないような気がしています。人間は一度快適さを知ってから、そこから不便さを受け入れられるのでしょうか?そんなことばっかり考えているこの頃です。
先日のコメントも拝見しました。自分の予定はありません。何処かで「縁」ある人と出会っているのかもしれませんが、いまはそのタイミングではないのかもしれません。今からまた「縁」を探しに飲みに行ってきます。

| 荒木 啓太 | 2011/03/18 18:13 | URL |

Re: 大震災

荒木様

現実感がないと言えば確かにそうですね。でも・・・現実なんです。この結果日本は未曽有の金銭的な危機が起こります。それが切っ掛けとなり、新しい方向の日本が出来上がるかも知れません。豊かさとは何なのかを改めて考える機会になると思います。我々はもっと謙虚に生きなければならない。今回の事象はそれを引き起こす津波のような気がしてなりません。義援金詐欺が横行しています。まだ世間は興奮で浮かれていますが・・・過酷な現実が襲いかかってきたら、躁状態は一瞬で醒めてしまいます。それからが勝負だと私は考えています。

| カナザワカズヒロ | 2011/03/19 22:39 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://maruoyakikamamoto.blog109.fc2.com/tb.php/253-e8c99f50

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT