転換点を迎えている
世界情勢を眺め考察すると、今年が尋常な年ではなかったことがはっきりする。アメリカの大統領選挙。中国の経済衰退。韓国の大統領の問題。北朝鮮の核。ロシアの強硬姿勢。イギリスのユーロ離脱。日本では天皇の退位の問題。のちの世代が今年を考察すると、世界史の転換点だったということになるような年・・・という評価になるに違いない。熊本県も今年は大震災が起こり、熊本城の被害などを見ると大きな災いが発生した年。阿蘇の噴火も基本的には収まっていないということで、その点でもとても気になる年回りだと思う。
世界情勢がこれほど動くということは、やはり何らかの時代のエネルギー。共通項があるのではないか。結果として、これから先どういう変化が起こるのだろうか? 漠然とではあるがこれからの変化について考えている。私は今年の変革を受け・・・来年は本音の時代に突入するのではないかと考えている。保守回帰だと話す人も多いが、保守とは何かという、そもそもなりが今ひとつ明確でないので、世界が保守回帰という方向に向かうとは私は考えない。世界は保守回帰というより、ナショナリズムへ回帰に向かうのではないか。イギリスにしろ、アメリカにしろ、ロシアにしろ、その方向へ進んでいるように思えてならない。
熊本も天草もどちらかと言えば、地域回帰するのではないか。理由は世界がその方向へ進んでいることと、地域としての再生という方向へ、向かうのではないかと考えるからだ。モノを作る人間にとって世界や地域が、どの方向へ進むかを見定めることは、とても重要な視点だろう。というよりも・・・むしろデザインを行う上で一番重要なことは、今から世界や地域が、何処へ向かうのかを予測することだとさえ思う。保守ではなく地域へ回帰することは、この国や土地にあるものを、見直す時代がやってくるということだろう。しっかりと見渡して、そこに存在する何かを探せば良いのだから、簡単なことではないかと・・・思いを巡らしているところだ。
今年は激動の一年だったと、あとからいわれる年であることは間違いない。来年も同じように様々な動きが結果として現れてくるだろう。今のままが良い人達にとって・・・過ごしにくい時代かも知れないが、世の中の固定化が進んで息苦しいと感じている人達にとっては、展開が開けて見えてくる年になるだろう。ありとあらゆることが転換点に差し掛かっているのではないか。人の想いの表現形式である選挙の結果からもそう見えるし、世界情勢を見てもそう思える。大変な世であるに違いないが、案外面白い時代に差し掛かっているのかもしれない。新しい秩序がはっきり見えてくるまでには今暫く掛かるのかもしれないが、しっかり考えていけば・・・良い方向へ向かえるようにも感じている。だから人の世は面白いとも思う・・・
世界情勢がこれほど動くということは、やはり何らかの時代のエネルギー。共通項があるのではないか。結果として、これから先どういう変化が起こるのだろうか? 漠然とではあるがこれからの変化について考えている。私は今年の変革を受け・・・来年は本音の時代に突入するのではないかと考えている。保守回帰だと話す人も多いが、保守とは何かという、そもそもなりが今ひとつ明確でないので、世界が保守回帰という方向に向かうとは私は考えない。世界は保守回帰というより、ナショナリズムへ回帰に向かうのではないか。イギリスにしろ、アメリカにしろ、ロシアにしろ、その方向へ進んでいるように思えてならない。
熊本も天草もどちらかと言えば、地域回帰するのではないか。理由は世界がその方向へ進んでいることと、地域としての再生という方向へ、向かうのではないかと考えるからだ。モノを作る人間にとって世界や地域が、どの方向へ進むかを見定めることは、とても重要な視点だろう。というよりも・・・むしろデザインを行う上で一番重要なことは、今から世界や地域が、何処へ向かうのかを予測することだとさえ思う。保守ではなく地域へ回帰することは、この国や土地にあるものを、見直す時代がやってくるということだろう。しっかりと見渡して、そこに存在する何かを探せば良いのだから、簡単なことではないかと・・・思いを巡らしているところだ。
今年は激動の一年だったと、あとからいわれる年であることは間違いない。来年も同じように様々な動きが結果として現れてくるだろう。今のままが良い人達にとって・・・過ごしにくい時代かも知れないが、世の中の固定化が進んで息苦しいと感じている人達にとっては、展開が開けて見えてくる年になるだろう。ありとあらゆることが転換点に差し掛かっているのではないか。人の想いの表現形式である選挙の結果からもそう見えるし、世界情勢を見てもそう思える。大変な世であるに違いないが、案外面白い時代に差し掛かっているのかもしれない。新しい秩序がはっきり見えてくるまでには今暫く掛かるのかもしれないが、しっかり考えていけば・・・良い方向へ向かえるようにも感じている。だから人の世は面白いとも思う・・・
スポンサーサイト
| 国を考える | 17:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑